こんにちは!今回は、2025年2月1日(日)に剣淵町の「ビバアルパカ牧場」で開催されたエアボード大会に参加してきました!
エアボードって?
エアボードは、空気を入れたソリのようなボードにうつ伏せになり、雪の斜面を滑り降りるウィンタースポーツです。スピード感があり、シンプルながらも奥深い競技です!以前はモンベルで売ってましたが、今は売ってないみたいですね…。
大会の概要
大会は3回滑るチャンスがあり、1回目は練習、2・3回目のうち速いタイムが記録として採用されます。果たしてどんな結果に!?
いざ、エアボードチャレンジ!
1回目(練習走行)
練習とはいえ、本番さながらの緊張感。滑り出しは順調で、タイムは「29秒」!なかなか良い感じかも?と期待が膨らみました。
(優勝タイムが25〜27秒くらいなので、30秒を切ると上位入賞の目が出てくるんです)
2回目(本番1回目)
本番となると、どうしても気合いが入りすぎるもの。スピードを出しすぎてしまい、コース途中でバランスを崩してしまいました…。その結果、転倒&コースアウト。タイムは「36.00秒」と、悔しい結果に。
3回目(本番2回目)
リベンジを狙うも、またしても痛恨のミス!途中のジャンプポイントで飛びすぎてしまい、着地でヒザを強打。これが地味に痛い…。再び30秒以上の「40.95秒」かかってしまい、順位は「下から数えた方が早い」という、なんとも言えない結果に終わりました(笑)。
コースコンディションと大会の雰囲気
今年は雪が少なかった影響で、コースは固く凹凸が多め。特に2か所ほど大きく飛んでしまうポイントがあり、着地の衝撃が強かったです。しかし、快晴の下、エアボードを楽しむ参加者の笑顔があふれ、会場はとても盛り上がっていました!
まとめ
成績はさておき、エアボードの爽快感とスリルを存分に楽しむことができました!来年こそはリベンジを果たしたいところ。ビバアルパカ牧場のエアボード大会は、初心者でも気軽に参加できるので、冬のアクティビティを探している方におすすめです!
大会の詳細はこちら:ビバアルパカ牧場・2025エアボード大会
それでは、次回の北海道アクティビティレポートをお楽しみに!
コメント